呪術廻戦 身長は?ランキング!

芥見下々氏による「呪術廻戦」は、呪術師たちによって繰り広げられるダークファンタジーバトル作品です。

シリーズ累計発行部数は、ナント!一億部を突破している、まさにバケモノ作品なのです!!

2018年から少年ジャンプで連載スタートし、ナント今年、2024年9月30日発売の少年ジャンプにて連載が完結しました。

「呪術廻戦が終わっちゃうなんて!!」と、最終話が出るという噂が上がった瞬間から、既に「呪術廻戦レス」が発生するほど、ファンが多い作品です。

今回は、そんな呪術廻戦の登場人物の身長について調べてみました!

呪術廻戦 身長ランキング!ベスト6位〜10位は?

それでは早速、呪術廻戦の身長ランキングを10位から発表していきます!

第10位 虎杖悠仁(173cm / 推定体重:75~80kg)

第8位 伏黒恵(推定身長:175cm / 推定体重:60~65kg)

第8位 加茂憲紀(推定身長:175cm / 推定体重:65~70kg)

第7位 乙骨憂太(推定身長:178cm / 推定体重:65~75kg)

第6位 メカ丸(推定身長:180cm / 推定体重:80~90kg)

悠仁が10位なのか。

中肉中背のイメージだもんね。

因みに、日本人高校生の平均身長は、次のようになっています。

(令和3年度 学校保健統計調査より、https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/hoken/1268826.htm)

15歳(高校1年生) 168.6cm
16歳(高校2年生) 169.8cm
17歳(高校3年生) 170.8cm

このデータによると、呪術廻戦に登場するキャラクターは比較的身長が高いことがわかりますね。

平均値くらいなのかなーのイメージだった悠仁も身長173㎝で、高校3年生の平均身長よりも高い!!

第6位のメカ丸なんて180㎝ですよ!?

第6位で180㎝はデカすぎんか?

因みに、同身長で第8位の伏黒加茂175㎝で、芸能人で言うと、北村匠海さん、窪田正孝さん、生田斗真さんが身長175㎝です。

メカ丸の身長180㎝と同じ芸能人は、岡田将生さん綾野剛さんです。

みんな、イケメンだ~

高身長のイメージですよね~

呪術廻戦 身長 公式のランキング!ベスト1位〜5位は?

それでは、身長ランキングの第1位から5位を見ていきます!

第2位 夏油傑(推定身長:185cm / 推定体重:75~85kg)

第2位 七海建人(推定身長:185cm / 推定体重:80~85kg)

第1位 東堂葵(推定身長:190cm以上 / 推定体重:100~120kg)

第1位 五条悟(推定身長:190cm以上 / 推定体重:85~95kg)

第1位 パンダ(推定身長:190cm以上 / 推定体重:100kg以上)

第6位のメカ丸の180㎝より身長が高い第2位は、一気にプラス5㎝!185㎝の夏油七海でした。

そして、第1位はいずれも190㎝以上とのことで、パンダ、五条悟、東堂葵の3名となりました。

一般の高校3年生が平均身長170.8㎝だと考えると、めちゃくちゃ高いですね!

強いし、背高いし、圧迫感が半端ない!!

身長の高さは強さに比例する?!

190㎝を超える芸能人はスポーツ選手が多く、プロバレーボール選手の石川祐希選手(192㎝ / 84kg)やプロ野球選手の大谷翔平選手(193cm / 97kg)、佐々木朗希選手(192㎝/92㎏)が挙げられます。

大谷選手は193㎝!?

大きいですよね~

体格も関係しますね!

身長もさることながら、体格(筋骨隆々)も見た目に影響しますね!

それでは次は、体重も見ていきましょう!

呪術廻戦 体重が重いのは誰?

体重が重いとなると、考えられるのはやっぱり、190cmを超えているパンダ、五条、東堂が有力!

3名の体格について見ていきます。

まずはパンダ

因みに、大人の雄パンダの体長は150~180cm、体重は64~125kgです。

こういう時、普通は動物のパンダ

は引き合いに出さないけどねw

仕方ないね、パンダだから。

動物のパンダも、あんなに愛らしい姿でそこまで大きく見えない割には、意外と体重は重いんですね~。

呪術廻戦のパンダは身長190cm以上とあるので、考えられる範囲は64〜130kgほどになります。

130kgとなると、ぶっちぎりで体重ランキング1位ですが、単行本0巻には千切れた左腕からもこもこした綿(?)のようなものが描写されています。

パワーとスピードを武器とするにはあまりにもチグハグですが、もしもパンダの中身が綿となると、体重自体は軽いと思われます。

次は五条悟

高専で教師をするときの五条悟は、長身ですらっとした印象がありましたが、人外魔境新宿決戦時に着用していた服は体にぴったりフィットするもので、服の上からもマッチョであることがわかりました。

着痩せするタイプなのかもしれません。

190cm以上の実在のスポーツ選手は、石川祐希選手、大谷翔平選手、佐々木朗希選手で、どの選手もがっちりとした体型で、体重は80~90㎏台です。

したがって五条悟も90kg前後あるのではないかと考えられます。

東堂葵は見た目からしてマッチョというに相応しいでしょう。

一般的に、筋肉は脂肪に比べて重いため、マッチョは体重が重いはず。

東堂が190cm以上でかなりの筋肉を持つキャラクターなら、おそらく体重100kgを超えているかも。

そうなると、最も体格がいいのは東堂ということになりますね。

呪術廻戦 身長ランキング考察!バランスがいい体は誰?

身体のバランスについては好みもあるかと思いますが、、、個人的主観で見ていきます!

どのキャラクターも、それぞれの戦闘スタイルに合った体形しているな~と思っていますが、特に虎杖悠仁、伏黒恵、七海建人がバランスが良さそうだと見ています。

虎杖悠仁の体格は、彼の圧倒的な身体能力を支えています。

高専に入学する前から世界記録を凌駕したり、学校4階にある窓を外から蹴破ったりと人知を超えています。

筋肉質で瞬発力のある体型は、スピードとパワーの両方を求められる戦闘で大きな強みとなっていますよね!

逕庭拳(けいていけん)や黒閃(こくせん)といった一撃で強力なパンチを繰り出す強さが必要とされるため、敵の攻撃を回避する俊敏さや、彼の堅固な体格は理想的なのでは!?

しなやかな筋肉。

虎みたいなw

伏黒恵は冷静な戦略家として描かれており、スリムで身軽な体型は人物像を反映してますよね。

軽量な体格により、影を媒介とした高い機動力や、瞬間に間合いを詰めたり退いたりするスピードを使いこなしています。

忍者っぽい体形!

忍者見たことないけどw

七海建人は、作中では落ち着きと安定感のある、大人っぽいキャラクターとして描かれています。

185cmの高身長に筋肉質な体型を持ち、特に肩や胸周りの筋肉がしっかりと発達しているため、物理的な強さと堅実な頼りがいが感じられますよね!

大柄で力強い体格を踏まえ、堅実かつ確実に相手を追い詰める戦法が​​多く、その冷静で計算された戦い方は、理知的な性格と絶妙な調和を見せています。

堅実さが体形に表れている!w

こうして見てみると、それぞれのキャラの体格は、各自の戦闘スタイルとぴったり噛み合ってますね!

呪術廻戦 身長ランキング考察!まとめ

いかがでしたでしょうか。

呪術廻戦の登場キャラは、皆背が高くてカッコいいですよね~

実在人物の身長を参考にして考えると、よりリアルに感じられて面白いですね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました