ドラゴンボールを知らない日本人っているのでしょうか。
と思ってしまうくらいの名作「ドラゴンボール」。
故・鳥山明氏が遺した、有名過ぎるこの作品は今や世界中で人気があり、サウジアラビアでは世界初となるドラゴンボールのテーマパークが建設予定なのです!
今回は、そんなドラゴンボール作中で描かれる戦闘力について調べてみました。
ドラゴンボール 戦闘力1 どのくらい?
「ドラゴンボール」における戦闘力は、登場キャラクターの強さを数値化したもので、物語の中で非常に重要な要素です!
でも一体、戦闘力1っていうのは具体的にどれくらいの強さのことを指すのでしょうか?
実は、戦闘力1は通常の人間の平均的な強さを指す場合が多いようです。
たとえば、サイヤ人編で地球人である一般兵士の戦闘力が5とされており、亀仙人のような普通の武道家が100前後とされています。
そのため、戦闘力1は、武術の経験がない一般的な人や、小動物程度の力を表していると考えられます。

小動物、、、w
戦う気がないってくらいかな?
ただし、作中のキャラクターや種族によって、この数値には大きな幅があります。
たとえば、サイヤ人やナメック星人のような異星人は、人間よりも遥かに強いことが多いため、同じ戦闘力1でもその意味は異なることがあります。
まとめると、戦闘力1は非常に低い値で、戦闘においてほとんど無力な存在を表す基準とされているようです!
ドラゴンボールの世界では、戦闘力が数百、数千、そして最終的には数百万以上にまで上昇するキャラクターが多く登場するので、戦闘力1という数値はいかに基本的で小さなものかが際立ちますね。
ドラゴンボール戦闘力ランキング、ベスト10は?
「ドラゴンボール」シリーズでは、戦闘力が飛躍的に上昇していくため、時期によってランキングが大きく変わりますが、ここでは主要キャラクターの戦闘力を元にベスト10を挙げていきます!
※これは「ドラゴンボールZ」や「超(スーパー)」の設定に基づくものです。
主観も入っていますので、予めご理解ください。
【ドラゴンボール戦闘力ベスト10】
第一位!!!
全王: 全宇宙を統治する絶対的な存在で、戦闘力は無限に近いと考えられます。

全王以上がいるなら、もう
全王じゃなくなるっしょ。。
第二位!!
大神官: 全王の側近であり、全宇宙でも屈指の強さを誇る。

全王の側近はやっぱり
強くなくちゃねぇ
第三位!
ウイス: 破壊神ビルスの師匠で、神の中でも特に強力な存在。

ウイス様、いいよね~
第四位
ビルス: 第7宇宙の破壊神で、悟空たちの遥か上の実力を持つ。

ビルス様&ウイス様コンビが好き!
第五位
孫悟空(身勝手の極意): 身勝手の極意を完全に極めた悟空は、破壊神に匹敵する力を得た。

永遠の主人公!!
第六位
ジレン: 第11宇宙の戦士で、破壊神すらも超える潜在力を持つ。

宇宙は広いなぁ
第七位
ベジータ(身勝手の極意の兆し): 悟空に次ぐ戦闘力を持ち、身勝手の極意に近づいている。

負けず嫌いだからな。
第八位
ブロリー: 劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」で登場したサイヤ人で、圧倒的な力を発揮。

えっと、悟空と同じ日に生まれた
んだっけ。
第九位
フリーザ(ゴールデンフリーザ): 自らの潜在能力を引き出し、さらに進化したフリーザ。

こちらも負けず嫌いな方ですからな。
第十位
孫悟飯: 潜在能力を引き出された悟飯も、父やベジータに劣らない実力を持つ。

ランキングの中で、一番まともな
人間な気がする。
と言っても、このランキングは時期や状況によってさらに強化される可能性がありますので、ご了承ください!!w
ドラゴンボール 戦闘 力 測る やつは?
「ドラゴンボール」シリーズに登場する戦闘力を測る装置は「スカウター」と呼ばれています。
スカウターは、敵や味方の戦闘力を数値化して測定するデバイスで、初期の「ドラゴンボールZ」で特に頻繁に登場してましたよね!
主にフリーザ軍やサイヤ人たちが使用し、相手の強さを瞬時に把握するために使われます。

でもよく壊れてたよね~
相手の戦闘力強すぎるとボン!って破裂w
スカウターは目の部分に装着するメガネ型の装置で、片目で相手を捉え、その情報が数値として表示されます。
ただし、戦闘力が急激に上昇する場合や、超強力な相手が現れると、スカウターはオーバーロードを起こし、爆発することがあります。
ラディッツやベジータが地球に来た際や、ナメック星での戦いで何度もありましたよね!
後のシリーズでは、悟空やベジータたちは自らの気(戦闘力)を自在にコントロールすることが出来るようになったし、スカウターに頼らず相手の強さを感じ取る「気感知」能力を身に付けたため、スカウターの重要性は次第に薄れていきました。

使えない道具だけど、さびれていく
のは寂しかったw
初期の「ドラゴンボールZ」での懐かしの道具になりましたね~

キントウンも懐かしい!
皆飛べるようになっちゃった
からね~
ドラゴンボール 戦闘力5の人って誰?
具体的に、戦闘力5の人って誰?出てきた?
ハイ、出てきたんです。
「ドラゴンボールZ」の初期に、ラディッツが地球に到着した際にスカウターで測定した「農夫」が戦闘力5でした!!
農夫は、ラディッツが宇宙船で地球に降り立った直後に遭遇した一般的な地球人です。
彼は武器として銃を持っていましたが、ラディッツからしたら銃なんぞ全く脅威ではない!
一応スカウターで彼の戦闘力を測定した結果、「戦闘力5」と表示されていました。

通常の人間の平均的な強さが戦闘力1でしょ?
農夫、そしたら結構、戦闘力あったね!!w
でもこのシーンは、ドラゴンボールの世界における「戦闘力」の概念を視覚的に説明する象徴的な場面でしたよね!
そして、ラディッツの圧倒的な強さよ。。。
ラディッツはその農夫の銃撃を軽々とかわして、アッサリ彼を倒しますからね。
しかしこの「戦闘力5の農夫」は、ドラゴンボールファンの間で「弱さ」の象徴的なキャラクターとして語り継がれており、インターネットミームにもなるほどの存在感を持っています!
ドラゴンボール 戦闘力について解説まとめ
いかがでしたでしょうか。
世界的に有名なドラゴンボール。
戦闘がメインのストーリーだから、戦闘力って大事な要素です!
コメント