「チェンソーマン」死亡キャラ纏めました!

2019年から少年ジャンプで連載し、その衝撃的な内容で大きな反響を呼んだ漫画「チェンソーマン」。

見たことはなくとも、タイトルは知っている方は多いのではないでしょうか?

その独特な世界観はたくさんの人々を熱中させ、一時期は毎週Twitterのトレンド入りするほどでした。2022年にはアニメも放送され、現在は少年ジャンプ+で2部が連載中です。

今後更なる盛り上がりを見せるであろう本作ですが、実は作中、死亡キャラはかなりのもの。

今回はそんな話題作の作中の死亡キャラについてご紹介します。

※この記事は1部のネタバレが多分に含まれているので、未読の方はお気をつけください。

「チェンソーマン」死亡確実なキャラは?

とりあえず、1巻から振り返ってみることにしましょう。

以下の表にまとめてみました。(名前が判明しているキャラ、作中で明確に描かれたキャラに限ります。また、死因などは長くなるので省いています。過程を知りたい方はぜひ原作を読んでみてくださいね。)

◆死亡キャラ一覧表

1巻 ヤクザ
3巻 荒井ヒロカズ、伏、姫野
5巻 沢渡アカネ
6巻 加藤、田辺、野茂、副隊長、安藤マサキ
7巻 スバル、黒瀬ユウタロウ、天童ミチコ、3兄弟、中村
8巻 サンタクロース、トーリカ、人形にされた人々、

日下部、玉置、ビーム、ガルガリ(暴力の悪魔)

クァンシ、プリンシ、ピンツイ、ロン、コスモ

9巻 早川アキ、天使の悪魔
11巻 パワー、マキマ

ちなみに、本編開始前にはデンジの父親、早川タイヨウ(アキの弟)なども死亡しています。

銃の悪魔に殺された人々や、マキマの身代わりにされた国民まで含めると、もはや検討もつきません。

レギュラーキャラや人気キャラも、モブ同様に容赦なく死んでいく世界

改めて、凄まじい作品ですね…。

「チェンソーマン」死亡不確定なキャラは?

そもそも1部最終話時点で、どれだけのキャラが生存しているのでしょうか?

実は、明言されているのは

・デンジ

・東山コベニ

・岸辺

・吉田ヒロフミ

のたった4人だけ。

描写がぼかされていたり、その後が描かれていないキャラは全員不確定ということになってしまいますね。これは今後再登場するかどうかで判断が分かれそうです。

ただ、悪魔の特性上(詳細は④にて)「死んだ」のか「生き返った」のかは曖昧なところがありますが…。

・サムライソード

3巻で登場した強敵・サムライソード

彼はデンジと同じように悪魔の心臓を持っているため、死んでも生き返ることができます。実際、デンジに真っ二つにされてもその後蘇っていました。

デンジがスターターを引くと生き返るように、サムライソードは手の刀を抜くことで復活できる様子。作中でも死んだとは明言されておらず、長らく安否不明となっていましたが…?

「チェンソーマン」死亡フラグたってるキャラは?

どのキャラもあっさり死んでしまうため、もはや全員死亡フラグが立っていると言って過言ではない本作。

その中でも特にフラグが目立ったキャラについて見ていきましょう。

※筆者個人の主観なので、人によって違いそうですがご了承ください。

・早川アキ

実は初期から「寿命が短い」ことが示唆されていました。

理由は、彼は「狐の悪魔」の他に「呪いの悪魔」とも契約していたため。呪いの悪魔の力は強力ですが、使えば寿命を削られるのです。9巻時点で彼の寿命は残り2年でした。

・パワー

9巻で一気にフラグを立てた印象。

アキと契約している未来の悪魔は「君とパワーはデンジにグチャグチャに殺される」という不吉な未来を突きつけます。

・岸辺

死亡フラグが立ちすぎていたので、最後まで生き残ったことには驚きました。正直、終盤にマキマと対峙したときは「いよいよここまでか…」と覚悟しましたし、岸辺本人もそうだったのでは。

たくさん辛い目に遭った人ですから、どうか2部には登場せず穏やかに老衰してほしいところです。

・吉田ヒロフミ

初登場時から妙に印象に残る吉田ヒロフミ。風貌の整った学生デビルハンターということで、なんとなく死にそうな雰囲気がありました。

結局、危険なことには近寄らないことを徹底したので生き残りましたね。ですが、2部ではレギュラーキャラとなっているので油断なりません。

「チェンソーマン」死亡したけど実は生きてるかもしれないキャラは?

ここで、チェンソーマンにおける悪魔の特徴について振り返っていきましょう。

悪魔は地獄で生まれ、そこで死ぬことによって人間界に転生します。そして人間界で死ぬとまた地獄に転生する…。

つまり、悪魔は輪廻転生を繰り返しているわけですね。

そのため、悪魔が本当の意味で死を迎えることはありません。実際、「支配の悪魔」は最終話で「ナユタ」として再登場します。ただし、記憶は受け継がれないようなのであくまで別人と考えた方がよいでしょう。

これを踏まえると「悪魔は全員転生フラグがある」と言えそうですが、ここでは「実際に再登場したキャラ」はこちら。

・レゼ

・サムライソード

・クァンシ

彼らは、終盤でマキマに支配された状態で再登場しました。

マキマに心酔しきっているその姿はホラー映画を連想させます。

まとめ

いかがでしたか?

「えっ、まさかあのキャラが?!」と驚かれた方も多いことと思います。

ですが、本作の魅力はそういった衝撃的かつショッキングな展開だけではありません。

読み返せば思わず唸ってしまう伏線回収、テンポよく無駄のないストーリーなど、惹きつけられる要素はたくさんあります。

特に今回は死亡時の理由や状況を省いているので、本作の魅力は半分も伝えられていません。この記事が、原作を手に取るきっかけになれば幸いです。

映画化も決定し、2部もクライマックスを迎えつつあるチェンソーマン。

今後もますます目が離せません!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました