週刊少年ジャンプで連載されていた作品で、連載が終わっても尚人気が落ちない作品でもある「鬼滅の刃」。
2024年の4月には柱稽古編がアニメとして放送される事が決定しています。
そんな「鬼滅の刃」の死亡キャラがどうなっているのか、知りたい人はいるはず。
それでは「鬼滅の刃」の死亡キャラを解説していきますね。
「鬼滅の刃」死亡キャラ 死亡一覧
それでは「鬼滅の刃」の死亡キャラを死亡一覧としてまとめました。
〇人間の死亡キャラ
・竈門葵枝(かまどきえ)、竹雄(たけお)、花子(はなこ)、茂(しげる)、六太(ろくた)
・錆󠄀兎(さびと)、真菰(まこも)
・嘴平琴葉(はしびらことは)
・サイコロステーキ先輩
・竈門炭十郎(かまどたんじゅうろう)
・胡蝶カナエ(こちょうかなえ)
・煉󠄁獄瑠火(れんごくるか)
・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
・時透有一郎(ときとうゆういちろう)
・不死川恭梧(しなずがわきょうご)
・不死川志津(しなずがわしづ)、寿美(すみ)、貞子(ていこ)、こと、弘(ひろし)、就也(しゅうや)
・鉄井戸(てついど)
・蔦子(つたこ)
・胡蝶しのぶ
・時透無一郎(ときとうむいちろう)
・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
・伊黒小芭内(いぐろおばない)
・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)
・産屋敷耀哉(うぶやしきかがや)
・産屋敷あまね、産屋敷ひなき、産屋敷にちか
・不死川玄弥(しなずがわげんや)
・粂野匡近(くめのまさちか)
・桑島慈悟郎(くわじまじごろう)
・継国縁壱(つぎくによりいち)
・慶蔵(けいぞう)、恋雪(こゆき)
〇鬼の死亡キャラ
・お堂の鬼
・手鬼(ておに)
・沼の鬼
・朱紗丸(すさまる)、矢琶羽(やはば)
・舌の鬼、角の鬼
・響凱(きょうがい)
・母鬼、兄鬼、父鬼、姉鬼、もう一人の姉鬼、累(るい)
・下弦の弐(に)、参(さん)、肆(し)、陸(ろく)
・切り裂き魔の鬼
・魘夢(えんむ)
・堕姫(だき)
・妓夫太郎(ぎゅうたろう)
・半天狗(はんてんぐ)
・玉壺(ぎょっこ)
・鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじむざん)
・珠世(たまよ)
・黒死牟(こくしぼう)
・童磨(どうま)
・猗窩座(あかざ)
・獪岳(かいがく)
・鳴女(なきめ)
・蛇鬼(へびおに)
まとめてみた結果、敵味方問わず多くの者達が死亡していたのです。
時系列に沿って、編毎にまとめました!!
では詳しく見てみましょう。
「鬼滅の刃」死亡キャラ 竈門炭治郎立志編
まずは竈門炭治郎立志編で死亡したキャラ、死亡している事が明らかになったキャラを紹介します。
死亡したキャラ、死亡している事が明らかになったキャラは以下の通りです。
①竈門葵枝(かまどきえ)、竹雄(たけお)、花子(はなこ)、茂(しげる)、六太(ろくた)
まず最初は、竈門炭治郎(かまどたんじろう)と禰豆子(ねずこ)の母親と弟妹に当たる竈門葵枝、竹雄、花子、茂、六太です。
葵枝達は炭治郎が留守にした間に、鬼舞辻無惨によって始末されました。
禰豆子もこの時に巻き添えで命を落とすも、無惨の血に適合できたので鬼になると言う形で生存したのです。
②錆󠄀兎(さびと)
2人目は鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)の弟子の1人であった錆兎です。
錆兎は鬼殺隊の最終選別の時に遭遇した手鬼に始末されました。
斬りつけようとした時に頸を斬れず、逆に頭を潰されてしまったのです。
③真菰(まこも)
3人目は鱗滝左近次の弟子の1人であった真菰です。
真菰は鬼殺隊の最終選別の時に遭遇した手鬼に始末されました。
手鬼が鱗滝の弟子を手にかけていた事を知り、動揺した隙を付け込まれる形で命を落とします。
④嘴平琴葉(はしびらことは)
4人目は伊之助の母親の嘴平琴葉です。
琴葉は上弦の弐の童磨によって始末されました。
童磨が人を始末している姿を見て、伊之助を連れて逃げ出し、崖まで追い詰められた時に伊之助を落とす事で生かし、その後で童磨に始末されたのです。
⑤サイコロステーキ先輩
5人目は鬼殺隊の隊士のサイコロステーキ先輩です。
サイコロステーキ先輩は下弦の伍の累に始末されました。
炭治郎が累と対峙している時に累を始末して出世しようとした目論むも、バラバラに切り刻まれたのです。
その死に様からサイコロステーキ先輩と読者から呼ばれるようになりました。
⑥竈門炭十郎(かまどたんじゅうろう)
6人目は炭治郎達の父親の竈門炭十郎です。
本編前には既に死亡していて、体が弱かった事から病気によるものではないかと思います。
⑦胡蝶カナエ(こちょうかなえ)
7人目は花柱の胡蝶カナエです。
カナエは上弦の弐の童磨に始末されました。
本来は食われる予定でしたが太陽が迫っていたのもあって食われずに済み、後から来たしのぶに童磨の情報を与えたのです。
⑧お堂の鬼
8人目はお堂の鬼です。
炭治郎と禰豆子と遭遇して交戦し、斧によって打ち付けられる形で拘束されます。
鱗滝に始末するように言われて炭治郎が止まっている間に、太陽が昇って来た事で消滅してしまいました。
⑨手鬼(ておに)
9人目は手鬼です。
最終選別で炭治郎と遭遇して交戦し、錆兎よりも硬くて大きい岩を斬った炭治郎の斬撃を止めきれずに斬られて死亡。
⑩沼の鬼
10人目は沼の鬼です。
鬼殺隊に所属したばかりの炭治郎が交戦した相手で、分身を生み出して有利に立とうとするも炭治郎に全て斬られ、本体も斬られて死亡。
⑪朱紗丸(すさまる)
11人目は朱紗丸です。
珠世の自白を促す術をかけられ、無惨の名前を出してしまった事で呪いが発動し、死亡。
⑫矢琶羽(やはば)
12人目は矢琶羽です。
矢印を使った血鬼術で有利に立つも、炭治郎に特性を利用されて接近を許して、斬られます。
死に際まで炭治郎を道連れにしようとしましたが、それも叶わず死亡。
⑬舌の鬼
13人目は舌の鬼です。
鼓屋敷で善逸達を襲撃するも、善逸の霹靂一閃で斬られて死亡。
⑭角の鬼
14人目は角の鬼です。
鼓屋敷で伊之助と鉢合わせするも、伊之助によってあっさり斬られて死亡。
⑮響凱(きょうがい)
15人目は響凱です。
鼓屋敷で炭治郎と交戦して、頸を斬られる形で死亡。
死亡する前に炭治郎が人間時代に使っていた原稿用紙を足蹴にせず、血鬼術を褒めてくれた事に感謝していました。
⑯母鬼
16人目は下弦の伍の累配下の母鬼です。
炭治郎と交戦して追い詰められた時、自ら斬られる事を望んだので炭治郎に斬られました。
その時に十二鬼月がいる事を伝えたのです。
⑰兄鬼
17人目は累配下の兄鬼です。
善逸を人面蜘蛛にしようとしていましたが、半覚醒した善逸の攻撃によって斬られて死亡。
⑱父鬼
18人目は累配下の父鬼です。
強靭な体とパワーで伊之助を追い詰めるも、任務としてやってきた冨岡に斬られて死亡。
⑲姉鬼
19人目は累配下の姉鬼です。
鬼殺隊士の村田を始末しようとしたところに蟲柱のしのぶと遭遇し、交戦した末に毒によって死亡。
⑳もう一人の姉鬼
20人目はアニメ版に出て来た累配下のもう一人の姉鬼です。
後の姉鬼に一緒に累から逃げようと打ち明けるも、姉鬼が累に喋った事で始末されました。
㉑累(るい)
21人目は下弦の伍の累です。
炭治郎と禰豆子を追い詰めるも冨岡によって斬られてしまい、人間時代の頃を思い出しながら死亡。
㉒下弦の弐、参、肆、陸
最後は下弦の弐、参、肆、陸です。
無惨に招集された時、上弦の鬼と比べて入れ替わりが激しく強くないことを指摘された末に粛清されます。
下弦の壱の魘夢もその場にいて、粛清対象でしたが無惨に気に入られて生かされました。
「鬼滅の刃」死亡キャラ 無限列車編
次は無限列車編で死亡したキャラ、死亡している事が明らかになったキャラを紹介します。
死亡したキャラ、死亡している事が明らかになったキャラは以下の通りです。
①煉󠄁獄瑠火(れんごくるか)
1人目は杏寿郎の母親の煉󠄁獄瑠火です。
本編前に死亡しており、病気による物でした。
②煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)
2人目は煉獄杏寿郎です。
魘夢撃破後に姿を見せた上弦の参の猗窩座との戦いの末に死亡。
③切り裂き魔の鬼
3人目はアニメ版に登場した切り裂き魔の鬼です。
杏寿郎によって斬られて死亡。
④魘夢(えんむ)
4人目は下弦の壱の魘夢です。
無限列車内に用意したギミックをことごとく炭治郎達に潰され、炭治郎に頸を斬られて死亡。
「鬼滅の刃」死亡キャラ 遊郭編
次は遊郭編で死亡したキャラ、死亡している事が明らかになったキャラを紹介します。
死亡したキャラ、死亡している事が明らかになったキャラは以下の通りです。
①堕姫(だき)
1人目は堕姫です。
血鬼術と妓夫太郎と同時に斬らないと倒せない状態を生かして炭治郎達を追い詰めました。
最終的に善逸と伊之助の連携によって頸を斬られて死亡。
②妓夫太郎(ぎゅうたろう)
2人目は妓夫太郎です。
血鬼術と堕姫と同時に斬らないと倒せない状態を生かして炭治郎達を追い詰めました。
最終的に炭治郎に頸を斬られて、人間時代の頃を思い出して消滅。
「鬼滅の刃」死亡キャラ 刀鍛冶の里編
次は刀鍛冶の里編で死亡したのが判明したキャラを紹介します。
詳細は以下の通りです。
①時透有一郎(ときとうゆういちろう)
まずは無一郎の双子の兄である時透有一郎です。
鬼の襲撃を受けて重傷を負ってしまい、無一郎の無事を祈りながら命を落としました。
②不死川恭梧(しなずがわきょうご)
次は実弥や玄弥の父親である不死川恭吾です。
作中では描かれていませんが、恨みを買っていた人間達の手によって命を落とす事になりました。
③不死川志津(しなずがわしづ)、寿美(すみ)、貞子(ていこ)、こと、弘(ひろし)、就也(しゅうや)
次は実弥や玄弥の母親や弟妹に当たる不死川志津、寿美、貞子、こと、弘、就也です。
寿美達は急に鬼になった志津の手にかかって命を落としてしまい、志津は実弥によって倒される形になりました。
④鉄井戸(てついど)
次は無一郎の刀鍛冶の担当をしていた鉄井戸です。
本編よりも前に死亡しており、老衰の可能性があります。
⑤半天狗(はんてんぐ)
次は上弦の肆の半天狗です。
分身達を生み出したり、逃亡したりして散々炭治郎達を振り回すも、最終的に炭治郎に本体を斬られて人間時代の事を思い出して命を落とします。
⑥玉壺(ぎょっこ)
最後は玉壺です。
様々な技で無一郎を追い詰めますが、痣が出てきて覚醒した無一郎によって頸を斬られて命を落としました。
「鬼滅の刃」死亡キャラ 柱稽古編
次は柱稽古編で死亡したのが判明したキャラを紹介します。
詳細は以下の通りです。
①蔦子(つたこ)
死亡したキャラは冨岡義勇の姉である蔦子です。
鬼の襲撃を受けた時に義勇を守る形で命を落としてしまいました。
「鬼滅の刃」死亡キャラ 最終章・無限城編
次は最終章・無限城編で死亡したのが判明したキャラを紹介します。
詳細は以下の通りです。
①胡蝶しのぶ
まずは蟲柱の胡蝶しのぶです。
童磨との戦いで毒や攻撃が通じなかったので、カナヲ達に繋ぐために自身の体に含まれている猛毒を童磨に浴びせるため敢えて食われました。
②時透無一郎(ときとうむいちろう)
次は霞柱の時透無一郎です。
黒死牟の戦いで片腕を失い、上半身と下半身を切断されて命を落としましたが、最終的に勝利に貢献しました。
③甘露寺蜜璃(かんろじみつり)
次は恋柱の甘露寺蜜璃です。
無惨との戦いで重傷を負ってしまい、伊黒に来世ではお嫁さんにしてと言い残して命を落としたのです。
④伊黒小芭内(いぐろおばない)
次は蛇柱の伊黒小芭内です。
無惨との戦いで重傷を負ってしまい、上記の甘露寺の言葉に対して了承してから命を落としたのです。
⑤悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)
次は岩柱の悲鳴嶼行冥です。
無惨との戦いでは片足を失うと言った重傷を負い、薬も他の隊士に与えるように言い残し、過去に面倒を見ていたが死亡した子供達と共にあの世に旅立ちました。
⑥産屋敷耀哉(うぶやしきかがや)
次は鬼殺隊を束ねているお館様こと産屋敷耀哉です。
無惨が屋敷に来訪して来た際、少し会話をしてから無惨に少しでもダメージを与えるように屋敷ごと爆破して命を落としました。
⑦産屋敷あまね、産屋敷ひなき、産屋敷にちか
次は耀哉の妻のあまねと娘のひなき、にちかです。
無惨が来訪してきた時にはあまねは耀哉の傍にいて、ひなきとにちかは庭で遊んでいました。
そして屋敷が爆破した事で巻き添えを食う形で命を落としたのです。
⑧不死川玄弥(しなずがわげんや)
次は実弥の弟で鬼を喰らう事で能力を得られる不死川玄弥です。
黒死牟との戦いで切断されてしまい、実弥に看取られる形で消滅しました。
⑨粂野匡近(くめのまさちか)
次は鬼殺隊隊士の粂野匡近です。
本編では描かれていませんが、実弥と共に当時の下弦の壱との戦いで命を落としました。
⑩桑島慈悟郎(くわじまじごろう)
次は善逸と獪岳の師匠の立場にあった桑島慈悟郎です。
獪岳が鬼になった事で責任を取る形で命を落としてしまいました。
⑪継国縁壱(つぎくによりいち)
次は作中で最強キャラとされている継国園壱です。
本編よりも前で死亡していて、黒死牟に一撃を浴びせた後に寿命が来て命を落としました。
⑫鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじむざん)
次は鬼達を生み出した諸悪の根源である鬼舞辻無惨です。
炭治郎達の猛攻によって肉体は消滅するも、炭治郎に力を与えて鬼の王にさせようとしました。
炭治郎が最終的に拒んだので、阿鼻地獄へ行く事になったのです。
⑬珠世(たまよ)
次は無惨を倒そうと薬を開発していた珠世です。
無惨に薬を注入するも通じず、最終的に無惨に取り込まれる形で命を落としました。
⑭黒死牟(こくしぼう)
次は上弦の壱であり、人間時代は縁壱の兄だった黒死牟です。
無一郎、玄弥、実弥、行冥との戦いの末に敗北して、命を落とす事になりました。
⑮童磨(どうま)
次は上弦の弐の童磨です。
カナヲと伊之助をあしらうもしのぶの毒の影響で弱まった隙に2人に斬られて命を落としました。
⑯猗窩座(あかざ)
次は上弦の参の猗窩座です。
炭治郎と義勇との戦いで進化しようとしたが、恋雪達の説得を受けて自ら自害する形で死亡。
⑰慶蔵(けいぞう)、恋雪(こゆき)
次は猗窩座が人間時代に狛治と呼ばれていた時に出会った武術の師匠の慶蔵、慶蔵の娘で結婚相手でもあった恋雪です。
2人とも剣術道場の者達が井戸に入れた毒を貰い、命を落としました。
⑱鳴女(なきめ)
次は無惨の常にそばにいて、後に上弦の肆になった鳴女です。
隙を突かれて愈史郎(ゆしろう)に操られてしまい、無惨に切り捨てられる形で破壊されました。
⑲獪岳(かいがく)
次は善逸の兄弟子の獪岳です。
善逸との戦いで首を斬られる形で敗北しましたが、その現実を受け入れられませんでした。
⑳蛇鬼(へびおに)
次は子供の頃の伊黒を軟禁していた蛇鬼です。
煉獄槇寿郎(れんごくしんじゅろう)に斬られて死亡。
「鬼滅の刃」死亡キャラ まとめ
以上が「鬼滅の刃」の死亡キャラでした。
結構と言えるくらいのキャラクターが死亡していた結果となりました。
一人一人のキャラが際立っていて、それぞれファンも沢山ついている作品なだけに、誰か死亡してしまう度にロス感が半端なかったです。。
正直、ストーリーが終盤に進むにつれて、敵も味方も全滅エンドもありそうな雰囲気が漂っていたので、死亡せずに生き残ったキャラクターもいて良かったと思います!
コメント