“サバイバル×サッカー”を合わせた今までにないスポーツ漫画「ブルーロック」ですが、サバイバルという事は「やっぱり死亡者がいるのかな?」と思いますよね。
更には、どんなキャラクターが次々と脱落したのかも気になる所です。
今回ブルーロックでのサバイバルゲームを戦い、敗れてしまったキャラクターについて紹介していきたいと思います。
先ずは、やはりブルーロックで戦い敗れた選手はみんな死亡しているのでしょうか?
「ブルーロック」に死亡者は出る?
ブルーロックは、生き残りをかけた“デスゲーム”です。
そして、そんなブルーロックには死亡者がいる!今後死亡者が出る!という噂があります。
多分、「生き残り」という事で敗れた選手が死亡してしまうのかな?と思う方が多いのかもしれないですね。
実は、ブルーロックは“生き残り”をかけたデスゲームですが、記事制作時点では誰も死亡者は出ていないのです!
ではなぜこのような噂が出ているのでしょうか?
ブルーロックは今までのサッカー漫画と違うから!
ブルーロックは、世間一般のサッカー漫画とは違い生き残りをかけたデスゲーム要素が存在するからです。
世間一般的なサッカー漫画では、クラブチームや部活チームで仲間達と苦難を乗り越えたりして行くと思います。
ですが、ブルーロックでは昨日まで仲間だった相手が次の日には敵に変わり戦います。
そんなサバイバル要素から、ブルーロックでは「死亡者が出るのか?死亡者がいるのか?」という噂に繋がったのかもしれません!
では、次はそんな戦いに敗れて脱落したキャラクターについて紹介したいと思います。
「ブルーロック」の脱落者は?
ブルーロックでは、世界一のストライカーを選別する為に様々な“テスト”が存在します!
初めは300人程居た選抜候補メンバーでありましたが、ストリートが進むにつれてどんどんと参加者が脱落していきました。
そんな、ブルーロックの選抜テストに脱落したキャラクターとはどんな選手なのでしょうか?
今回は対U-20日本代表戦までの脱落者を紹介します。
- 吉良涼介
吉良涼介は最初の入寮テストのオニごっこで、潔のダイレクトシュートを顔面に受け脱落してしまいました。
「そんな序盤に脱落する選手ってたいした事なさそう……」と思うかもしれませんが、U-18日本代表に招集が噂される“日本の宝”と称される選手です。
- 大川響鬼
大川響鬼は、熊本県大会得点王として、吉良涼介同様に実力のある選手の1人です。
そんな大川は、一次選考のチーム対抗戦で敗れて脱落しました。
一次選考では、チームYの得点源としてチームメイトの二子と共に戦っていました。
ですが、最終的に5チーム中4位での敗退となってしまいます。
- 鰐間計助
鰐間計助は双子で、兄の鰐間淳壱と共にブルーロックに参加していました。
計助も大川と同様に一次選考で脱落してしまいます。
双子ならではのコンビネーションを駆使しながら得点を奪っていくのですが、なかなか成績が伸びず3位敗退となりました。
- 成早朝日
成早朝日は、一次選考で主人公の潔と同じチームZの一員でした。
大川や吉良みたいな特別な実力はないが、6人兄弟の長男として家族の為日本代表になるべくブルーロックに参加しました。
成早の両親は交通事故で亡くなっており、家事やアルバイトなどをしながらサッカーの練習にいそしんでいます。
どうしても負けられない思いを胸に一次選考は突破しましたが、二次選考で元チームメイトの潔に負けてしまい脱落してしまうのでした。
- 元チームZメンバー(久遠渉、今村遊大、伊右衛門送人)
一次選考で主人公の潔と共に戦ったチームZのほとんどは順当に進んでいます。
そんな中で元チームZのメンバーでも、脱落者が存在するのでした!
それが、久遠渉、今村遊大、伊右衛門送人の3人です。
二次選考では3人一組のチームを作るのが必要で、3人が組む事になりました。
詳しくは描かれていませんが、この3人は二次選考で脱落したものと思われます。
・国神錬介
国神錬介も元チームZの一員で潔が信頼を寄せているメンバーの一人でした。
曲がったことが嫌いで男気があり実力もある国神ですが、二次選考で潔に破れ後がない中で士道龍聖に負けてしまい脱落してしまいます。
国神の脱落は正直ビックリしました……
ですが、脱落した国神は“敗者復活”を成し遂げ再び登場するのでした。
吉良涼介など、正直脱落してしまうには惜しいキャラクター達のその後について触れていきたいと思います。
「ブルーロック」の脱落者のその後は?
ブルーロックの戦いに敗れた選手達のその後は、どうなっているのか?
凄く気になる所だと思います。
世界一のストライカーを決める為にブルーロック計画で選抜された選手は、生き残ればプロとして扱われる!
脱落してしまうと、一生日本代表になることが出来ないのです。
そんなサッカー選手としての生と死をかけた戦いの中で、戦いに敗れた中でその後が気になるキャラクターとして注目されているのは「吉良涼介」です。
吉良涼介はブルーロックへの入寮テストで脱落したキャラクターですが、このまま終わらすには惜しいキャラクターだと思います!
SNSなどでも「復活するのでは!」という考察の声も挙げられており、個人的にも最終的に潔達の前に再登場して欲しいですね。
まだまだ続くブルーロック計画ですが今後の脱落するキャラクターについて考察していきたいと思います。
「ブルーロック」の今後の脱落者予想は?
上記の内容では「入寮テスト・一次選考・二次選考」の現時点での脱落者について話してきました。
では、今後ブルーロックでの脱落者を予想していきたいと思います!
記事制作時点の最も脱落者として考えてられているのは“凪誠士郎“です。
「凪誠士郎ってブルーロックでメインキャラクターでは?」
そうです、凪はブルーロックの中でも人気の高いキャラクターの1人です。
そんな、凪誠士郎が脱落者として有力な理由とは何なのでしょうか?
「新英雄大戦(ネオ・エゴイスト・リーグ)」は、年俸に応じてランキングの順位が決められる戦いです。
そんな、「新英雄大戦」の中で「五連式回転空砲蹴撃」を決めた凪は最初“高評価”を得ました!
ですが、凪のプレイは再現性が非常に低く“過大評価”となりどんどんと順位を落としていきました。
その事からも凪誠士郎が、今後の脱落者として有力だと言えると思います。
個人的には好きなキャラクターなので、凪の更なる成長のフラグであって欲しいと思うのですが……
「ブルーロック」まとめ
今回は、ブルーロックでの死亡者の有無や脱落者について触れていきました。
ブルーロックは記事制作時点の現在ではまだ完結していません、なので現時点では残っているメンバーの誰が世界一のストライカーになるのか分かっていないのです。
なので、脱落した選手が国神同様に敗者復活してくるかもしれないです。
ますます面白くなる「ブルーロック」から目が離せませんね。
コメント