「黒子のバスケ」キセキの世代について徹底考察!最強は誰?身長が高いのは?あの時の誓いって何?

「黒子のバスケ」は、藤巻忠俊氏が原作のバスケットボール漫画作品です。

数ある魅力的なキャラクターの中でも特に注目されるのは、やはり「キセキの世代」でしょう。

作品では、部員数100人を誇るバスケットボール超強豪校である帝光中学校が舞台となります。

そんな帝光中学校の歴史の中でも「10年に1人」の天才が同時期にそろった世代こそが「キセキの世代」です!

最強の「キセキの世代」の5人の中でも最強は誰なのか、そして「キセキの世代」と並ぶ能力をもつキャラや身長、あの時の誓いについて考察します!

※あくまで公式ではなく、個人の見解となりますのでご承知おきください。

「黒子のバスケ」キセキの世代の最強キャラは?

「キセキの世代」と呼ばれるのは、赤司征十郎、青峰大輝、緑間真太郎、黄瀬涼太、紫原敦の5人。

在籍高校とポジション、能力は以下の通りです。

名前 高校 ポジション 能力
赤司 征十郎 京都・洛山高校 PG・ポイントガード 天帝の眼(エンペラーアイ)
青峰 大輝 東京・桐皇学園高校 PF・パワーフォワード フォームレスシュート
緑間 真太郎 東京・秀徳高校 SG・シューティングガード オールコートシュート
黄瀬 涼太 神奈川・海常高校 SF・スモールフォワード 完全無欠の模倣(パーフェクトコピー)
紫原 敦 秋田・陽泉高校 C・センター 破壊の鉄槌(トールハンマー)

一体、誰が最強なのか?!

熟考に熟考を重ねた結果、キセキの世代最強ランキングは以下のようになりました。

【キセキの世代最強ランキング】

1位 赤司征十郎

2位 青峰大輝

3位 緑間真太郎

4位 黄瀬涼太

5位 紫原敦

1位は、やはり赤司征十郎

赤司はエンペラーアイを持ち、相手の動きやコート内の状況を把握することで先読みを実現させています。

言うなれば「ブルーロック」の潔みたいな感じかな!

相手の重心を情報として捉えることで、容易にアンクルブレイクを引き起こし、皇帝の前ではひざまずくことしかできないのでしょうか。

その上、秀でた統率力も兼ね備えており、洛山高校では1年生ながら主将を務めるほどです。

赤司本人も文句なしの能力であるとともに、完璧なゲームメイクからチームメイトの潜在能力を極限まで引き出すことを考慮し、最強の中の最強としました!

2位は、青峰大輝

青峰は、どんな体勢からでもゴールを奪える天才スコアラー

体勢を崩しながらもリング裏からシュートを決める場面は背筋が凍りましたね!!

緑間と高尾の超絶シュートをも攻略した赤司ですから、赤司と対峙した際は、何らかの方法で打破されるのではないかと考え、2位としました。

3位は、緑間真太郎

彼の能力はコートのどこにいてもゴールを決めるところ!

なんといっても3ポイントは強いですよね!

対洛山戦では、高尾和成からのパスを空中で受け取り、跳んだままシュートを打つというスゴ技を見せつけました。

火神との1on1ではフィジカルの強さも明らかとなったため、4位としました。

4位は、黄瀬涼太

それは、パーフェクトコピーでキセキの世代全員の能力を使うことができるから。

なんというチート能力なのでしょう!!ただ、時間的な制約があるので4位としました。

5位は、紫原敦

キセキの世代の中では最弱という結果になりましたが、あくまでも天才ですよね。

ひねりつぶすよ?の口癖のとおり、ゴール下に陣取る姿はどれほど相手にとって脅威であることでしょう!今回は、体力の消耗や身体への負担を鑑み、5位としました。

「黒子のバスケ」キセキの世代と並ぶ能力を持つキャラは?

以下、7名を選出しました!

「無冠の五将」根武谷永吉・葉山小太郎・実渕玲央・花宮真・木吉鉄平、氷室辰也、火神大我

各々の在籍高校、ポジション、強みは以下の通りです。

名前 高校 ポジション 備考
根武谷 永吉 京都・洛山高校 C・センター 無冠の五将・剛力

マッスル!

葉山 小太郎 京都・洛山高校 SF・スモールフォワード 無冠の五将・雷獣

ライトニングドリブル

実渕 玲央 京都・洛山高校 SG・シューティングガード 無冠の五将・夜叉

天/地/虚空

花宮 真 東京・霧崎第一高校 PG・ポイントガード 無冠の五将・悪童

スティール

木吉 鉄平 東京・誠凛高校 C・センター 無冠の五将・鉄心

後出しの権利

氷室 辰也 秋田・陽泉高校 SG・シューティングガード ミラージュシュート
火神 大我 東京・誠凛高校 PF・パワーフォワード 驚異的な跳躍力

キセキの世代が天才過ぎたが為にかすんでしまいましたが、、、。

キセキの世代がいなければ確実に天才と謳われたであろう「無冠の五将」は、文句なしの選出でしょう。

そして、氷室は紫原とともに陽泉高校で2代巨頭として機能しています!

技を磨いたためにキセキの世代に到達するであろうとの理由で選出しました。

火神は言わずもがな主人公・黒子テツヤの高校での相棒「光」

驚異的な跳躍力をもち、黒子とともにキセキの世代をも打破していきます。

キセキの世代に並ぶといっても過言ではないのではないでしょうか。

「黒子のバスケ」キセキの世代で身長が高いのは?

1位 紫原敦   208㎝

2位 緑間真太郎 195㎝

3位 青峰大輝  192㎝

4位 黄瀬涼太  189㎝

5位 赤司征十郎 173㎝

1番の高身長はやはり紫原

ただし、紫原のオーバー2mに見劣りしがちですが、緑間と青峰も190超えの高身長です。

そして気になるのは赤司

いやいや、こんなこと口に出したら絶対言われますよね。「頭が高いぞ」って。

「黒子のバスケ」キセキの世代が集合した時の「あの時の誓い」って何?

キセキの世代がウィンターカップ前に集合したときの赤司の言葉。

「全員あの時の誓いは忘れてないようだからな」

「あの時の誓い」? はて、なんでしょうか。

それは、帝光中学校卒業式で5人が集合したときのこと。

「そもそも僕等は、”キセキの世代”などとひとくくりに呼ばれるのを嫌悪している」

「もし戦えば必ず優劣がつくはずだし、自分より上がいるはずがない」

つまり、優劣は各々の進学先の高校で決めようということになりました。

キセキたちの戦いの場がウィンターカップであるということです。

「黒子のバスケ」キセキの世代について纏め

いかがでしたでしょうか。

「黒子のバスケ」のキセキの世代!

熱いですよね~!!

ウィンターカップは荒れること間違いなしですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました