「推しの子」はつまらない?と言われる理由4選!

原作:赤坂アカ、作画:横槍槍メンゴの漫画「推しの子」は、2020年より「少年ヤングジャンプ」で連載中の大人気作品です。

アイドルをテーマにしたポップでカラフルな印象とは裏腹に、内容は意外と(?)シリアスなストーリーとなっています。

芸能界の裏側を垣間見ているようなスリリングさが面白いアニメで、主題歌もとってもかわいいのですが(YOASOBIの楽曲「アイドル」です)、中にはつまらないと感じる方もいるようで、チラホラと完結した?!」という噂が。。。

安心してください、2024年6月現在、絶賛連載中です!

今回は、何故そのように言われるようになったのか、調べてみました。

「推しの子」はつまらない?と言われる理由①テーマが多すぎる?

推しの子のストーリー的要素は、アイドルサスペンス、転生等々と、沢山の要素が詰まっている為、ごちゃごちゃしていると感じられる方がいるようです。

読み進んでいくと、だんだんサスペンス?芸能界裏話?コメディ?復讐劇?なのか、ワケがわからなくなってしまった!という声も。

アイドル誕生話、若い子の妊娠出産と子育て、殺人、復讐劇、転生モノ、ミステリー等々の要素は、他作品なら主テーマとしてストーリー展開していくことが多いと思います。

「推しの子」はそれらの沢山の要素を全ミックス!させているので、話が進むほどストーリーにブレを感じてしまう方がいるのかもしれませんね。

毎回みんなの予想を遥かに超えるストーリー展開に、やりすぎ!とか、逆に面白くない!と、思い通りの展開にならないことにイライラする方も出てきておりますが、沢山の要素がミックスされているので、どうしてもストーリーが飛躍してしまう可能性もあります。

逆に、通常は主テーマになりそうな沢山の要素を一気に楽しめる作品であることは間違いありません!

「推しの子」はつまらない?と言われる理由②キモい?

主人公であるアイの子供(ルビーとアクア)の前世が(アイが好きな)オタクだったという設定に、気持ち悪さを感じてしまう方がいるようです。

更に、16歳のアイドルが妊娠するという設定も受け入れ難く感じてしまう方も少なくありません。

他にも、アイが殺されるシーンに関しても、衝撃を受けた、グロテスクすぎる、気持ち悪い、不快な気持ちになるという理由で、一部の視聴者は離れてしまったようです。

作画やタイトルの雰囲気から、子供受けも良い作品だったのですが、小さな子供には見せたくない、、、とは私も思ってしまいました!

個人的には、アクアが出演した恋愛リアリティ番組で、一人の女子が些細なことでネット上で炎上してしまい、自殺にまで追いやられそうになるシーンは現実的すぎて重かったですね。

過去にしんどい事があった方、トラウマがある方が見てしまうと、気分が悪くなるのではないかとは思いました。

それくらい、「推しの子」の作品は割とヘビーなシーンを隠さずにさらけ出しているところがあり、人によっては引いてしまうのかもしれないですね。

しかし、そういう重いテーマもサラリと入れてくる「推しの子」は、他にない作品だと思います!

「推しの子」はつまらない?と言われる理由③シリアスとギャグがマッチしてない?

「推しの子」には鬱展開など、重くてシリアスな場面が多く出てきます。

シリアスなシーンを和ませるために、ギャグが入ってくるのですが、、、どうやらそこが面白くないと感じている方もいるようです。

アクアやルビーが転生者なので、あえて年配者(?)としてそうしているのかもしれませんが、ギャグが古くて寒いという声も。

アクアの復讐劇や、現代人らしいSNSのトラブル等のシリアスシーンが思った以上に重いので、ギャグが白々しく感じてしまうのかもしれないですね!

しかし、シリアスシーンばかり続くと息詰まりしちゃいそうなので、ほどよくギャグが入っていた方がいいと思いました!

「推しの子」はつまらない?と言われる理由④冒頭からトーンダウンしてる?

「推しの子」は一話の冒頭シーンから星野アイが死んでしまうことで、殺した犯人が誰なのか?!サスペンス性があって、すごくハラハラドキドキしましたよね!

これは面白そうだ!!という大きな期待の高まりを感じたのは私だけではないはず!

主人公だと思った人物がまさか一話で死んでしまうとは、、、!とても意外でしたよね。

冒頭シーンの盛り上がりが凄すぎて、その後の展開がやや盛り上がりに欠けると感じてしまう方もいるようです。

アイを殺した犯人は誰なの?!という冒頭からの興味関心にまっすぐ応えてくれるのではなく、芸能界の裏話やSNSの闇、恋愛もありつつと、寄り道が多い!と思ってしまうのも仕方ないかもしれません。

しかし、「推しの子」は前述したように沢山のテーマ要素が詰まっているところが特徴である作品!

あまり知ることがない芸能界やSNSに焦点を当てているところは面白いですよね。

漫画としての完成度はかなり高く、これからどうなっていくのか予測不可能で、続きが気になるのは確か!

また、アニメの主題歌もその人気の1要素です。

アニメ一期のオープニング曲であるYOASOBIの楽曲「アイドル」は、世間を騒がせるほどに大人気になりました!

エンディング曲の「メフィスト」も話題になってますよね!

「推しの子」はつまらない?と言われる理由まとめ

いかがでしたでしょうか。

人気作品というのは賛否両論あるものですよね。

「推しの子」は様々なテーマ要素があるからこそ、複雑で面白い作品です。

「推しの子」に出てくる可愛いアイドルも複数いて、自分の「推し」を見つけて楽しむのもいいですね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました