「ハイキュー!!」無気力組って誰?

『ハイキュー!!』は、古舘春一氏によるバレーボールを題材とした大人気スポーツ漫画です。

最近はアニメ化されてシリーズ放送されたのも記憶に新しいですね。

今回は『ハイキュー!!』の登場人物で、「無気力組」なんて言われてしまっている、愛すべきキャラについて纏めました。

「ハイキュー!!」無気力組とは?

物語は、主人公・日向翔陽(ひなたしょうよう)がバレーボール部に入り、全国大会を目指す姿を描いており、作中には日向以外にも様々な個性的なキャラクターが登場します。

そして、ハイキュー!!ファンの中では、その個性豊かなキャラクターたちの中から、自分の推しキャラを「○○組」と組み分けして楽しむという楽しみ方があります!

ハイキュー!!に多数ある「○○組」の中でも、特に「無気力組」は、表面的には冷静で無関心な態度を取るものの、内面には強い意志と独自のプレースタイルを持っているキャラクターの集まりとなっていて人気の組となっています。

その名の通り、一見「無気力~」な感じが溢れている愛すべきキャラ達なのです。

それでは、なぜこの無気力組が人気があるのか?

単純なキャラクター人気だけではない、『ハイキュー!!』の物語に深みを与え、キャラクターの魅力をさらに引き立てる組み分けについて解説していきます。

特に、この無気力組のキャラクターたちが時折見せる内なる情熱は、ストーリーを進行させる上で重要な役割を果たしており、『ハイキュー!!』の世界観に独自の色を加えていると思います!

「ハイキュー!!」無気力組のメンバーは誰?

それでは、「無気力組」のメンバーとはいったい誰なのでしょうか?

無気力組は下記のメンバーで6名います。

・月島蛍(烏野高校)

・赤葦京治(梟谷学園高校)

・孤爪研磨(音駒高校)

・国見英(青葉西高校)

・白布賢二郎(白鳥沢学園)

・角名倫太郎(稲荷崎高校)

彼らは一見すると冷静で無関心な雰囲気なキャラクターですが、唯一無二の魅力と役割を持っており、チームには欠かせない存在となっています。

例えば、月島は烏野高校のミドルブロッカーとして、過去の経験を基に成長を続けており、孤爪は音駒高校のセッターとして、(バレーボールに特別な情熱はありませんが)、その頭脳プレーでチームにとって欠かせない存在となっています。

赤葦の冷静なツッコミ役や、国見の効率を重視するプレースタイルは、他の熱い性格のキャラクターとは対照的なので、物語によいスパイスを生み出していると思います。

なので、無気力組の存在は『ハイキュー』の魅力を一層引き立てていると感じます!

彼らのクールな態度や、時折見せる内なる情熱のギャップが、より一層ファンを増やしている理由だと思います。

特に、月島の成長や赤葦の冷静さには共感する方も多いのではないでしょうか。

無気力組は、無気力さの裏に秘めた強い意志が時折表面に出てくるところが、最大の魅力ですよね!

「ハイキュー!!」無気力組以外にも「〇〇組」ってあるの?

『ハイキュー!!』には、無気力組以外も様々な「○○組」があります!

例えば、第3体育館組リベロ組オカン組セッター組などなど。。。

中でもオカン組は無気力組と並んで人気があるので、セッター組と合わせて紹介します!

オカン組とセッター組は、それぞれ独自の役割と魅力を持っています。

◆オカン組

チーム内で母親のような存在として、メンバーを支え、励ます役割をしているキャラクター達です

メンバーは5名です。

· 赤葦京治(梟谷学園):冷静な判断力でチームをまとめるセッター。
· 縁下力(やっくん)(烏野高校):チームの調和を保ち、サポートする役割。
· 菅原孝支(スガさん)(烏野高校):副主将としてメンバーの精神的な支柱。
· 岩泉一(岩ちゃん)(青葉城西高校):チームメイトを厳しくも温かく見守る存在。
· 茂庭要(伊達工業高校):チームの精神的支柱で、まとめ役。

◆セッター組

各校にプレイヤーがいますが、代表的なキャラクターは影山と孤爪です。

・影山飛雄(烏野高校):正確なトスと冷静な判断力でチームを牽引しています。
・孤爪研磨(音駒高校):バレーへの情熱は薄いものの、その頭脳プレーでチームに大きく貢献しています。

全員『ハイキュー!!』の魅力を語る上で欠かせないキャラクター達だと思います!

オカン組は、チームメンバーの様子を見て声掛けしたり、甲斐甲斐しく世話をやいている姿がほっこりしますし、本当にオカンみたいな優しさがしみます!

キャラクターの個性が、物語の魅力を一層引き立ててますよね。

「ハイキュー!!」無気力組の拡がり

『ハイキュー!!』の無気力組は、その独特の個性から、ファンの間でとても高い人気を誇っています。

単に無気力というわけではなく(むしろ無気力に見えるだけで内面はそうでもないのかも)、試合やチームメイトに対する深い思いがあることが共通しています。

ファンの間で共感を呼び、現在ではファンフィクション夢小説にも拡がっています。

具体的には、ファンフィクションサイトやSNSにて、無気力組を中心としたオリジナルのエピソードが数多く投稿されています。

公式には描かれない日常の一面が見られます。

夢小説やファンフィクションで無気力組が描かれる理由は、彼らのギャップのあるキャラクターが、ファンの想像力をかき立てるのだと思います。

「進撃の巨人」のリヴァイ兵長的な。彼も大人気ですよね!

ファンフィクションや夢小説での人気は、無気力組のメンバー達が持つ独自の魅力の証なのでしょうね。

このような拡がりからも、今後も公式・非公式の枠を超えて、ハイキュー!!はさらに多くの人々に愛されていくのではないかと感じました!

まとめ

いかがでしたでしょうか。『ハイキュー!!』のメンバーって、本当に皆、かっこいいですよね。

それぞれが全く違うキャラなのにチームは一体化していて、バレーボールに対して一生懸命であるところが、本当に大好きです。

たまにあるメンバー間のイザコザも、青春を感じてイイ!ですよね。

個人的には、面白くて名言いっぱいの田中と、どこまでも真っ直ぐな翔陽が好きです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました